色褪せ解消して明るい印象に⭐
2022.12.04 更新
色褪せ解消して明るい印象に⭐ 施工データ
| 施工住所 | 大阪府 八尾市 |
|---|---|
| 価格 | 165万円 |
| 工事プラン名 | 高耐候ダブルフッ素・防水プラン |
色褪せ解消して明るい印象に⭐ 施工写真

施工前
現状
足場組立
屋根外壁塗装のための足場設置です。
高圧洗浄/屋根
水が滴り汚水が壁面を汚さないように屋根から洗浄を行い、その後壁面の洗浄をします。
高圧洗浄/外壁
外壁の旧塗膜、汚れをしっかり落とします。
高圧洗浄/付帯部
サッシや雨戸、付帯部も汚れを落としてしっかり乾燥させます。
高圧洗浄/軒天
高圧洗浄は塗装をする際に大事な工程です。
シーリング/材料

シーリング/施工前
現状
シーリング/プライマー
プライマーを塗り密着性を高めます。
シーリング/打ち込み
プライマーが完成した後にシーリング材の充填を行います
シーリング/押さえ
密着性の向上、余分なシーリング材の除去、表面をきれいに整える目的があります。
シーリング/施工後
完工
塗装/材料
日本ペイント
パーフェクトフィラー
オーデフレッシュF100Ⅲ
水性カチオンシーラー
オーデフレッシュ共通中塗り
塗装/材料
ハイポンファインプライマー
サーモアイ4F
水性ケンエース
ファインパーフェクトトップ

屋根塗装/施工前
現状
屋根塗装/ケレン
傷を付けることで、塗料の密着面積が広がり、剥がれにくくなります。
屋根塗装/錆止め
ハイポンファインプライマー使用
上塗り材を塗る前に、防錆効果のある錆止め塗料でしっかり下塗りする事が重要です。
屋根塗装/中塗り
サーモアイ4F使用
サーモアイは下塗りとW遮熱機能で、夏の暑い日差しを反射させ、屋根表面温度上昇を緩和し、室内温度の上昇を防ぎます。
屋根塗装/上塗り
2回塗りを行い、屋根の表面を綺麗に仕上げ完了です。
目地/施工前
現状
目地/養生
目地部分に塗料が入らないように目地棒を入れ養生します。
目地/養生後
養生完了です。
外壁塗装/サビ止め
金属サイディング
ハイポンファインプライマー使用
外壁塗装/中塗り
オーデフレッシュF100Ⅲ共通中塗り使用
外壁塗装/上塗り
オーデフレッシュF100Ⅲ使用
外壁塗装/下塗り1回目
水性カチオンシーラー使用
水性カチオンシーラーは、下地が塗料を吸い込むことを防ぎ、上塗り塗料と密着させます。
外壁塗装/下塗り2回目
パーフェクトフィラー使用
下塗りをしっかり行わないと、塗装が剥がれる原因になります。
外壁塗装/中塗り
オーデフレッシュF100Ⅲ共通中塗り使用
外壁塗装/上塗り
オーデフレッシュF100Ⅲ使用
外壁塗装/施工後
完工
シャッターボックス/施工前
現状
シャッターボックス/ケレン
下地と上塗り塗料を接着させるため必要です。
シャッターボックス/錆止め
上塗り材を塗る前に、防錆効果のある錆止め塗料でしっかり下塗りすることが重要です
シャッターボックス/中塗り
ファインパーフェクトトップ使用
シャッターボックス/上塗り
2回塗り重ねる事で艶のある綺麗な仕上がりになります。
シャッターボックス/施工後
完工
雨戸塗装/施工前
現状
雨戸塗装/ケレン
鑢を使い鉄部の汚れやサビなどを落とします。
雨戸塗装/錆止め
上塗り材を塗る前に、防錆効果のある錆止め塗料でしっかり下塗りすることが重要です
雨戸塗装/中塗り
ファインパーフェクトトップ使用
雨戸塗装/上塗り
2回塗りをする事で色褪せを解消します。
水切り塗装/施工前
現状
水切り塗装/ケレン
鑢を使い鉄部の汚れやサビなどを落とします。
水切り塗装/中塗り
ファインパーフェクトトップ使用
水切り塗装/上塗り
2回塗りをする事で仕上がりに艶が出ます。
ベランダ防水/材料
ジョリエース
プライマー
トップコート
ベランダ防水/施工前
現状
ベランダ防水/ケレン
余計な物を削り落とします
ベランダ防水/プライマー
プライマー塗布。下地との密着性を高めます。
ベランダ防水/ガラスマット
施工する箇所の大きさに形状を合わせたガラスマットをひき、防水層を塗布します。
ベランダ防水/トップコート
トップコート塗布
ベランダ防水/施工後
完工
清掃
工事で出たゴミは持ち帰ります。
施工後
完工





