色を変えて明るい印象に🌼
2023.12.12 更新
色を変えて明るい印象に🌼 施工データ
東大阪市 K様邸
| 施工住所 | 大阪府 東大阪市 |
|---|---|
| 施工内容 | 付帯塗装シーリング工事外壁塗装防水工事 |
| 価格 | 330万円 |
| 工事期間 | 45日間 |
| 工事プラン名 | シリコン・防水プラン |
| 工事完了月 | 2023年11月 |
色を変えて明るい印象に🌼 施工写真

足場組立
屋根外壁塗装の為の足場設置です。
足場組立
塗料飛散防止のメッシュシートの取り付けをします。
高圧洗浄
水が滴り汚水が外壁を汚さないように屋根から洗浄を行い、その後壁面の洗浄をします。
高圧洗浄
外壁の旧塗膜、汚れをしっかり落とします。
高圧洗浄
高圧洗浄は塗装をする際重要です。
シーリング/材料
ボンド
MSシールNB
シーリング/プライマー
プライマーを塗り密着性を高めます。
シーリング/打ち込み
プライマーが完成した後にシーリング材の充填を行います。
シーリング/押さえ
充填したシーリング材を押し込み、ヘラ押えします。
シーリング/施工後
完工
目地シーリング/清掃
余分な物を取り除きます。
目地シーリング/プライマー
シーリングが接着するようにプライマーを塗布していきます。
目地シーリング/打ち込み
プライマーが完成した後にシーリング材の充填を行います。
ひび割れが発生したとしてもシーリング材が充填されていることにより、動きに対してある程度対応できるようになります。
目地シーリング/押さえ
充填したシーリング材を押し込み、ヘラ押えします。
目地シーリング/施工後
完工
塗装/材料

外壁補修/施工前
現状
外壁補修/Uカット
外壁塗装の前にクラック補修をします。
外壁補修/プライマー
Uカットした所を清掃し、シーリング材の密着をよくするプライマーを塗布します。
外壁補修/打ち込み
シーリング材の充墳し、仕上げた時に滑らかにします。
外壁補修/カチオン
クラック・外壁が剥がれている箇所をカチオンにて平坦にします。
外壁補修/吹き戻し
塗装した際に補修跡が目立たないようにします。
外壁塗装/下塗り1回目
水性カチオンシーラ使用
水性カチオンシーラーは下地が塗料を吸い込むことを防ぎ、上塗り塗料と密着させます。
外壁塗装/下塗り2回目
アンダーフィラー弾性エクセル使用
下塗りをしっかり行わないと、塗装が剥がれる原因になります。
外壁塗装/中塗り
オーデフレッシュSi100 Ⅲ使用
外壁塗装/上塗り
オーデフレッシュSi100 Ⅲ使用
外壁塗装/施工後
完工
外壁塗装/施工前
施工前
外壁塗装/下塗り1回目
下塗りをしっかり行わないと、塗装が剥がれる原因になります。
外壁塗装/下塗り2回目
アンダーフィラー弾性エクセル使用
外壁塗装/中塗り
オーデフレッシュSi100 Ⅲ使用
外壁塗装/上塗り
オーデフレッシュSi100 Ⅲ使用
外壁塗装/施工後
完工
軒天補修/施工前
現状
軒天補修/ケレン
補修の前に古いものを削り落とします。
軒天補修/カチオン
なめらかになるようにカチオンを塗布します。
軒天補修/補修後

軒天補修/パターン復旧
パターン復旧
軒天塗装/中塗り
ファインパーフェクトトップ使用
軒天塗装/上塗り
2回塗り後補修箇所も目立たなくなりました。
軒天塗装/施工後
完工
鉄部塗装/施工前
現状
鉄部塗装/ケレン
塗装前にペーパー掛けで傷を付けることで、塗料の密着面積が広がり、剥がれにくくなります。
鉄部塗装/錆止め
上塗り材を塗る前に、防錆効果のある錆止め塗料でしっかり下塗りすることが重要です
鉄部塗装/中塗り
ファインパーフェクトトップ使用
鉄部塗装/上塗り
2回塗り重ねる事で色褪せも解消しました。
鉄部塗装/施工後
完工
防水工事/材料
AGCポリマー建材
サラセーヌP
サラセーヌK
サラセーヌT
防水工事/施工前
施工前
防水工事/ケレン
余分なものを削り落とします。
防水工事/シーリング
シーリング材で補修します。
防水工事/下地処理
カチオン塗布
防水工事/プライマー
ウレタン塗膜防水プライマー塗布。下地との密着性を高めます。
防水工事/ウレタン1層目
ウレタンを塗り防水層を作ります。
防水工事/ウレタン2層目
ウレタン塗膜防水材2回目塗布
防水工事/トップコート
トップコート塗布
防水工事/施工後
完工





